どこまで冷静になれるか…がポイント
これでは逆効果!子どもを叱るときのNGフレーズ3個 
http://
「~してくれると嬉しいな。」 
という言葉は,子供にはかなり有効な気がします。 
こうすると,人は喜んでくれるんだと認識できるわけですね。 
だけど, 
2:「いい加減にしなさい」→「今度同じことを言わせたら、○回目だから怒るよ」 
には,大反対。 
子供は,何度も同じ過ちを繰り返し,その過程から学ぶもの。 
しかも,「怒る」と「叱る」は違う。 
「怒る」のは,自分の感情論。「叱る」のは,諭すこと。 
「怒るな,叱れ。」 
これに尽きます。5回目でもできない子もいます。 
なぜできないのか,分析することも必要なのです。 
「叱る」と「怒る」は違います。 
そこを大人に理解しておいて欲しいですね。 
とはいえ,大人も人間ですから,イライラにも限界がありますけれど^^;
冷静に、冷静に。
感情的に「怒」らないよう,「叱り」たいものですね。



コメント