アクセスランキング

Powered by Six Apart
フォトアルバム

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

フォトアルバム

tampaku

ブログをこちらへ引越ししてきました。 教育現場で感じたり思ったこと、 ニュースに対する考えなどを書き綴っていきます。 当面は、過去のものをアップしていきますが、 随時、書いていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします♪
絵を描くことが大好きです。図画・工作の授業は、こちらが楽しんだ感じです。 学年・学級通信の挿絵も自分で描いた物を使っていました。制服や体操服など、学校に合わせた絵になるので、保護者は勿論、おじいちゃん、おばあちゃんまで読んでくれます♪ イラストACさんで、無料でダウンロードできますので、印刷物を作るときには使ってみてくださいね☆

このサイトは、学年・学級通信や掲示物を作るのに便利なイラスト集です。 版権フリーの無料ダウンロードなので、重宝しますよ♪ 私の絵も「たんぱく」というPNでアップしてます。良かったら使ってみてください。


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


教育・学校ランキング

« これは重大な問題ですなぁ。 | メイン | 先生の春休み »

2017年3月24日 (金)

道徳は評価できません。

■「心の評価」悩む学校=教師「基準なく難しい」―通知表記述で忙殺も・道徳教科化 
(時事通信社 - 03月24日 16:01) 
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=4493355 

 ついに来ましたね。このときが。

道徳が教科化されるときが。 分かってたけど。

教科となれば、 
当然、生徒児童にの通知票あるいは、指導要録に 
ちっきりと表記されることになります。 
総合的な学習の時間と同様、 
出来るようになったことや努力したことを 
数行で記入することになるのでしょう。 

ここで現場が疑問視するのは、 
考えが多様化するこの時代、児童生徒の心をどのように評価すべきかということ。 
つまり、わたし(教師)が基準でいいのでしょうか?!ってこと。 
基準が無いわけではないのよ!!? 

小3の国語で「みんなちがってみんないい」と賞賛している一方で。 
基準があるなんて…ねぇ…。 

ただ、「日本人としての礼儀や思いやりの心」などは、 
評価「基」準として採用するべきでしょう。 

例えば、 
   困っている友達がいたら、優しく声を掛けてあげたり協力してあげたりする 
  考えを持っていればいい(仲よし、助け合い)。 
   野球の試合でエラーをしても、腐らずに、しっかりと目標に向かって 
  練習する態度を持っていればいい(節度・節制・自立)(希望・勇気)。 
   明るく元気に挨拶ができる(礼儀)。 
などなど。基にするべき考えは必要です。 
学習指導要領にも、「日本人として」という表記がありますし、 
今後も、安全で平和な日本生活・文化を築いていくためには当然だと思います。 

 道徳の時間は、ハッピーマンデー制度が出来たときから、 
月曜日を避けて設定するようにと、文科省から各学校に通達がありました。 
きっちり、年間35週、確実に35時間授業を行えるようにするためです。 
今やほとんどの学校、学級でなされているはずです。 

 その35時間で、子どもの心や価値観を評価できますか? 
甚だ疑問です。道徳の授業で指導したことが身についているかだなんて。 

 心は、時間をかけてじっくりと育つもの。 
 価値観は子どもの成長段階で徐々に変化していくもの。 

文部科学省の役人共は、そこを理解できているのでしょうか。 

 教科化されるのならば、今までに所見として記述していたことが 
道徳の評価になってしまうのですから、 
所見欄は削除してもいいのかもしれませんね。それでプラマイゼロだ♪ 

 ココだけの話、私が現役の頃は、35時間を超えていました。 
社会に出て、人として最低限心掛けて欲しいことを伝えたかったから。 

 ①会釈の重要性。 
  目上の人の前を通る時は、頭を下げよう。 
  簡単なこの行為だけで、相手は気持ちよくなる。 
  レジでお釣りを渡されてちょっと頭を下げるだけで、 
  店員さんもモチベーションアップです。 
 ②箸の持ち方、椀を持って食事をすること。 
  命を頂いていることに対する、動植物への畏敬の念を持って欲しい。 
  食事の仕方で人の全てが分かります。いくらイケメンでも、 
  肘つきで食ってる姿を見ると、幻滅しますよね。 
 ③第三者へ迷惑を掛けないこと。 
  ごみのポイ捨て。誰かが片付けなければならない。目に見えなくとも、 
  誰かがその始末をしているということを認識して欲しい。 
  バレてる、バレてないなんて考えないで、正しいことをしましょう。 

な~んて、普段ならば、学級活動の時間で教えるべきことだけれども、 
道徳として、心の学習として行ってました。 

 教え子達…道徳の学習は活きているのかなぁ☆いや、活かしていてくれ!!

コメント

コメントを投稿